忍者ブログ
ひとりごと
[54] [53] [52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SaaSは米国が牽引し大企業にも浸透――富士通

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080903-00000000-rbb-sci

9月3日0時38分配信RBB TODAY拡大写真富士通 グローバルビジネス本部サービスビジネス統括部長 菅原道隆氏SaaSの導入は米国が牽引し大企業にも浸透している――。セールスフォース・ドットコムのプライベートイベント「Salesforce LIVE ’08」のセッションでは、富士通 グローバルビジネス本部サービスビジネス統括部長 菅原道隆氏が「経営者・IT部門・現場の悩みとその解決~米国先進事例と国内の取り組み~」にて米国におけるSaaSの現状を語った。セミナーのスライドつきの記事富士通は、2007年9月に米OKEREを買収し富士通コンサルティングのSaaS事業部としたことで、米国におけるSaaS導入事業を開始した。OKEREは、金融機関へのCRMの導入プロジェクトのメンバーで設立した会社。SaaS事業部の顧客としては、金融サービスが80%を占めており、そのほかは製造、メディア、エネルギー、通信など多岐に渡る。同氏が示したIDCによる全世界のSaaSアプリの売上げ予測によると、2008年は80億ドル、2012年には170億ドルにのぼるとする。菅原氏はこの数字について、「予測が出るたびに数字が大きくなる。実際に予測を上回る伸びを示していたり、期待が大きいため」とする。さらに、いずれの年も米国が8割を占めており、「米国が牽引している」という状態だ。米国でも、SaaSが始まった頃には「SaaSは中小企業にしか使えないだろう、金融機関などの複雑なことはできないだろう、と言われていた」とする。しかし今では、シスコ、メリルリンチ、モトローラ、デルなどの大企業や金融機関が導入をしている。「予想を超えてかなり導入が進んでいる」というほどだ。これらを踏まえて、導入事例を紹介した。アメリカのある証券会社では、2万人のファイナンシャルアドバイザーを有するが、アドバイザーがそれぞれ顧客情報を持っている状態だった。これを全社で共有するために、オンプレミスによるCRMの導入を計画。3年間で100億円以上を投資したが、運用に至らずプロジェクトが終了した。富士通ではこれをSaaS型で構築。Salesforce.comを利用することで6か月で初期導入を実現し、部署ごとに段階的にSaaSに移行した。またある通信会社では、オペレーターが扱う50種類のアプリケーションを統合し業務を簡素化。さらに、電話を受けると同時にユーザの情報を取得できるようにした。将来的には、自宅で業務ができるシステムも構築する計画だとする。

[引用元:Yahoo[テクノロジー総合(RBB TODAY)]]

看護専門学校 偏差値 プロアクティブ 口コミ 音楽専門学校 東京 大原専門学校 ファイナンシャルプランナー 合格率 世界弾丸トラベラー 主題歌
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索