忍者ブログ
ひとりごと
[24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【主張】新漢字表 知に蓋をする字種の制限

2008.7.22 02:57このニュースのトピックス:主張情報化時代に対応する漢字政策について、文部科学相の諮問により審議を続けてきた文化審議会漢字小委員会が、字種に関する検討結果を公表した。新常用漢字表に盛られる字種がこれでほぼ固まった。賛否のあった「俺」を本表に入れることが決まったほかは6月に発表された第2次字種候補案と変わらず、旧常用漢字表から5字種を除き、新たに188字種を取り入れる。これにより全部で2128字種の漢字表となる。暫定漢字表として今後、各字種の音訓や字体について検討を進めることになる。昭和56年に内閣告示された常用漢字表は、制限色の強かった当用漢字表を改め、「目安」という性格を打ち出した。しかし、適用範囲に法令、公用文のほか、新聞、雑誌、放送などに大きく網をかぶせ、また公教育では常用漢字内からさらに絞り込み、学習用漢字を1006字としたことなどにより、結局は制限色を引きずるものとなった。このため代用漢字、交ぜ書き、漢字語の仮名書き、言い換えなど文字生活を著しく窮屈にし、国語表記を混乱させた。今回の見直しは四半世紀を超える間、手つかずのままにされたことで、実際の文字生活と漢字表とに乖離(かいり)が生じていたのを是正する絶好の機会だった。にもかかわらず、従来の字種数の1割増にも満たない見直し結果となった。情報化時代に背を向けるものといわれても仕方があるまい。幼児適時教育実践幼稚園や東京都世田谷区の日本語特区の実績を見れば、漢字は決して子供の学習負担にはならない。漢検を受検する人々は平成19年度で270万人を超えるほどで、国民の漢字への知的関心も大きい。字種の制限は国語語(ご)彙(い)を貧しくし、知に蓋(ふた)をする政策との批判を免れまい。国語の基本は漢字と仮名とがそれぞれの役割を分担した漢字仮名交じり文である。仮名はアルファベットを用いる諸言語のようにつづりで語を表すこともできない純粋な聴覚型文字だ。本来漢字で書くべき語をやたら仮名にすれば、同音語、同訓語が衝突して、国語文を著しく曖昧(あいまい)にする。漢字小委では、今後定期的に漢字政策を見直すことを打ち出している。漢字表の必要性があるかないかを含め、言語力強化に資する漢字政策へさらに検討を深めてもらいたい。産経新聞社新聞購読のご案内利用規約プライバシーポリシー知的財産ポリシーよくある質問サービス一覧RSS一覧このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。プライバシー使用条件ヘルプお問い合わせ・ご意見サイトマップ

[引用元:MSN産経ニュース]
nhk 英会話
suica 履歴
漢字検定の合格率
淡路島 コテージ
おもしろ フラシュ 倉庫


PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索